陶芸修行
2010年 10月 14日
今日は陶芸修行のお話.
私はもともとどんくさく物事を習得するのに時間がかかる方なので,菊練りやろくろ,削りがなんとかできるようになる迄随分時間がかかりました.毎日掃除や仕事,雑用を終わらせた後に練習していたのですが、なかなか出来るようにならず......今では1、2分で出来る茶碗の削りも1時間近くかかって,それでもうまくけずれなかったり。作っても作っても失敗ばかり。こんなに毎日やってもできないなんて、この先うまくなるんだろうか?と落ち込んで心配になったり、あまりの自分の出来なさぶりにいらいらしたりしました。
でもあきらめないで辛抱強くやっていれば少しずつですが出来るようになってくるんですね.
初めて自分でも少しわかってきて前よりも良くなったと手応えを感じたころにちょうど師匠から『ろくろうまくなってきている.その調子でマイペースに頑張ってください』というお手紙を頂きとっても嬉しかったのを覚えています.
陶芸を始めてから物事を長いスパンで見れるようになりました.
それ迄は,やったらすぐに結果が欲しかったし,短い先の事しか考えられませんでしたが必ずしもすぐに結果が現れる訳ではなく結果はいろいろな積み重ねの後に付いてくるものだとわかったからです.今もまだまだたくさんの課題があるので日々前進して行きたいなあと思っています.
そのためには毎日の努力が必要ですね!!!!頑張ります!
私はもともとどんくさく物事を習得するのに時間がかかる方なので,菊練りやろくろ,削りがなんとかできるようになる迄随分時間がかかりました.毎日掃除や仕事,雑用を終わらせた後に練習していたのですが、なかなか出来るようにならず......今では1、2分で出来る茶碗の削りも1時間近くかかって,それでもうまくけずれなかったり。作っても作っても失敗ばかり。こんなに毎日やってもできないなんて、この先うまくなるんだろうか?と落ち込んで心配になったり、あまりの自分の出来なさぶりにいらいらしたりしました。
でもあきらめないで辛抱強くやっていれば少しずつですが出来るようになってくるんですね.
初めて自分でも少しわかってきて前よりも良くなったと手応えを感じたころにちょうど師匠から『ろくろうまくなってきている.その調子でマイペースに頑張ってください』というお手紙を頂きとっても嬉しかったのを覚えています.
陶芸を始めてから物事を長いスパンで見れるようになりました.
それ迄は,やったらすぐに結果が欲しかったし,短い先の事しか考えられませんでしたが必ずしもすぐに結果が現れる訳ではなく結果はいろいろな積み重ねの後に付いてくるものだとわかったからです.今もまだまだたくさんの課題があるので日々前進して行きたいなあと思っています.
そのためには毎日の努力が必要ですね!!!!頑張ります!
by qiuto
| 2010-10-14 11:03
| 陶芸