ハナレグミとろくろ

今日も雨ですね.......
雨は嫌いなのですが、雨の日にハナレグミを聞きながら一人静かに黙々とろくろをまわすのが好きです。今日の午前中はハナレグミと雨音をBGMに注文品の試作。
そして寒いので、久々にクリームシチューを作ってお昼に食べました。
先日紹介した粉引きリム皿にたっぷりと。
おなかもいっぱいで、ぬくぬく暖まったので、午後からも頑張ります!
# by qiuto | 2010-09-28 12:44 | 作品

サンマの記憶

さわやかな秋晴れですね。
秋と言えば秋刀魚の塩焼き。一年に一度は食べたい味です。
修業時代はこの時期になるとよくお昼に七厘で火をおこして炭火で秋刀魚の塩焼きをしていました。
私がサンマを持って来て、師匠の同級生の地元のおじさんが畑からひきたての瑞々しい大根と炊飯器ごとご飯を持って来て....
お昼前に火をおこし始めます。
そして、師匠と地元のおじさんと私で、煙をモクモクさせながら秋空の下サンマを焼いて食べました。
炭火で焼くと本当においしく焼けるんです!!そしてすみきった秋空の下、外で食べるからなお、おいしい!!!
なんだかとってものどかな職場ですよね。
自由に色々なことをやらせて下さった師匠には本当に感謝です。
そんな訳なので私はサンマと言ったら七厘と山の秋空の澄み切った空気を思い出すのです。
# by qiuto | 2010-09-26 11:35

チャイカップ

先日紅茶専門店シルバーポットさん
に納品させて頂いたチャイカップです。
こちらは素焼き後の写真
チャイカップ_b0205379_9373598.jpg

本場インドでは素焼きのカップで飲むことが多いらしいのですが、素焼きではしみてしまうのでなるべくインドっぽい雰囲気で.....ということでしたので、こんな感じに焼き上げました。
チャイカップ_b0205379_941146.jpg

写真では見にくいのですが、真ん中にシルバーポットさんオリジナルの象さんのマークが入っています。こちらのカップはオーダーで、形や色、マークなど相談しながら作り上げていきました。
いつも作っている形と違うので、試行錯誤しながら出来上がった共同作品で、その行程は、普段と違う視点で形やデザインを見ることが出来てとても楽しかったです。
そろそろチャイのおいしい季節なのでこのカップでおいしくチャイを飲んで、ほんわかして頂きたいなあ

こちらの紅茶専門店シルバーポット
さんでは本場インドから買い付けてくるおいしい紅茶が種類豊富にあり、ご自宅用にもプレゼント用にも最適です!サイトにはおいしい紅茶の入れ方や、インド旅行記など載っているので是非ご覧になってみて下さい。
# by qiuto | 2010-09-25 10:04 | 作品
昨日はすごい雨でしたね。
すっかり夏も終わってしまいちょっと寂しいけれど、気持ちを切り替えて、食欲と芸術の秋!です

そんな芸術の秋に昨日はあんな雨の中、体験陶芸に来て下さいました。
雨の日は、雨音を聞きながらお家でくつろぎゴロゴロもいいですが、
雨の音を聞きながらろくろをくるくる回すののいいものです。
こんな感じの物ができあがりました!!
雨音を聞きながら体験陶芸_b0205379_9455063.jpg

湿度が高く、まだ乾いていないので、今日の午後か明日に削って仕上げます。
焼き上がりを気に入って頂けると嬉しいです!!!
# by qiuto | 2010-09-24 09:51 | 陶芸

クリーム平皿

時々、無性にナポリタンが食べたくなります。
味のポイントはタマネギたっぷり、フレッシュトマトとウインナー。そして麺は決してアルデンテではなく少し柔らかめが好きです。
今日はとってもナポリタンな気分だったので、冷蔵庫にあったピーマンも入れて、お昼はナポリタンにしました。本当は人参も入れたかったのですが、、、、すごい雨なのであるものだけで。
クリーム平皿_b0205379_1411826.jpg

新色のルチル灰釉の平皿に盛ってみました。
いつものストーブ灰で作った灰釉にルチルを入れた釉薬。やわらかいクリーム色になります。
赤っぽい物やアスパラ、茶色系、お豆腐なんかにもあう色かなあと。
ふちは引き締めるために黒っぽいラインが入っています。


クリーム平皿
W: 23.5cm H: 2cm
# by qiuto | 2010-09-23 14:14 | 作品

小出麻紀子が陶芸の事、日々の事等をおとどけします


by qiuto
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31